
2019.02.27
人気ブランドのキーマンから話しを聞くB.R.ONLINEのスペシャルインタビュー。それぞれのブランドの根源にあるもの、クリエイションへの思い、発想の原点に迫ります。B.R.ONLINEでも大人気のマリア・サンタンジェロ。毎シーズン支持される理由は、進化を続ける同ブランドのアイデンティにありました。
ヴィンチェンツォ・ロマニュオーロ さん
1953年、母のマリアさんが自身の名を冠したカミチェリア(シャツ工房)を創業。曾祖母の代からシャツ作りに携わってきた家系であり、ブランドの設立から2代目にあたるヴィンチェンツォ氏は。プロダクトマネージャーとして、いまも伝統的な仕立て技術を受け継いだハンドシャツを作り続けています。ナポリのトラッドスタイルを牽引するとともに、マリア・サンタンジェロのシャツをより多くの人に知ってもらうために数々の取り組みも実践中。新ファクトリーも稼働し、ブランドの新たな展開を推し進めています。
ヴィンチェンツォ・マリア・ピザーノ さん
ロマニュオーロさんの義兄にあたるマリア・ピザーノさんは、セールスマネージャーとして海外営業を担当。ナポリらしく家族経営されているマリア・サンタンジェロで、ロマニュオーロさんを公私ともに支えています。
B.R.ONLINE編集部 (以下、編集部)これまでマリア・サンタンジェロのシャツは、袖付とサイドガゼットの2箇所をハンドにした「2.0」が人気モデルでした。昨秋「2+2」モデルが登場して、4ポイントハンドになったのですが、ハンドポイントを増やした理由は何だったのでしょう?
ヴィンチェンツォ・ロマニュオーロ (以下、ロマニュオーロ)もともとマリアサンタンジェロの既製品は、袖付、サイドガゼット、ボタンつけと剣ボロのカンヌキの4ポイントハンドだったんです。それをコスト的に抑えながら、多くの方に着ていただけるよう「2.0」が誕生しました。数シーズン続けて好評を得たこともあり、それなら4ポイントに戻しても価格を据え置こうということになったのです。
ヴィンチェンツォ・マリア・ピザーノ (以下、マリア・ピザーノ)この4ポイントハンドは、サルトリアとしてのアイデンティティとして残したいと、2ポイントのときから思っていたんです。マリア・サンタンジェロはつねに進化するブランドです。世界中を回ってお客様と触れ合うことで、お客様の好みや希望、ニーズを知って製品に取り入れています。
ロマニュオーロ2ポイントから4ポイントに戻したのは、単に戻したかったからではなく、トラディショナルとモダンの組み合わせの結果だと思っています。
編集部袖付けやカンヌキは力が掛かる箇所なので、ハンドにする理由はわかります。サイドガゼットとボタンをハンドにするのはなぜですか?
ロマニュオーロサイドガゼットを取り付ける箇所は前身頃と後ろ身頃の合わさっている部分なので、普通に脱ぎ着するだけでなく、洗濯するときにも力が掛かるとガゼットごと縫製部が破けることがあるので手縫いでしっかり縫い付けるんです。剣ボロのカンヌキも腕まくりをするときなどにトラブルを起こしやすいのです。
編集部ボタン付けも取れにくいようにですか?
ロマニュオーロそれもありますが、ボタンは機械で付けるより手作業のほうが高さが出せるんです。糸足が高いとボタンを留めたとき前身頃にしわが出にくいんです。
編集部なるほど! それは気づきませんでした。さすがはシャツ専業の職人さんですね。
編集部今日はお二人ともナポリらしいお洒落なスタイリングです。マリア・サンタンジェロのシャツのコレクション中、おすすめの衿型はなんですか?
ロマニュオーロ「マルコ」ですね。台衿が高すぎず、剣先が長過ぎず、トレンドに左右されにくい。衿芯もやわらかいんですよ。私も普段は「マルコ」を愛用しています。
マリア・ピザーノ私も「マルコ」が一番好きです。タイドアップしたときに一番サマになるからです。あとで話しますが、今季の「マルチェッロ」も自信作なので、おすすめしたいですね。
編集部近年、世界的にドレススタイルがクラシック回帰していて、シャツの衿も多様化していますよね。タブカラーとかピンホールとか、クレリックとかも注目されている。このようなシャツのトレンドの変遷を、どのように見ていますか?
マリア・ピザーノクラシック回帰はシャツの衿型云々というよりも、スーツやジャケットを着たいと思う人が増えてきたということだと思います。シャツの需要があがっているのは、純粋にうれしいですね。
編集部世界的にはシャツを着る人が増えてきていますが、日本ではジャケットにカットソーやニットを着る人も増えています。他のシャツブランドのなかには苦戦しているところも多いようですが、B.R.ONLINEではマリア・サンタンジェロは好調なんです。これをもっと広めて、多くの人にシャツを着てもらうには、どうすればいいと思われますか?
マリア・ピザーノ私たちもリサーチには力を入れていますので、そういう状況があることも知っています。マリア・サンタンジェロのシャツは一度着ていただくとわかってもらえるシャツだと思っています。リピーターが非常に多いことが、それを証明しています。エレガントな人が着ている、あのシャツはどこのブランドだろうと思ってもらえるようになれば、そのシャツを着てみたいと思う人が増えるのではないでしょうか。シャツをまったく着ない人はいないと思うので、「上手にシャツを着こなす人」をつくりだしていくことが重要だと思います。
ロマニュオーロプルオーバーのシャツや半袖シャツ、タックアウトして着られるボックス型など、スポーティなシャツなら着てもらえるのではないでしょうか。スタンドカラーシャツにするとか、サプライヤーもアイデアを出していく必要があると思います。
マリア・ピザーノマリア・サンタンジェロでもスポーティなシャツはつねに模索していて、プルオーバーシャツなどもリリースしているんです。今季からは製品染めのシャツや、デニムシャツのシリーズ「Washed」のシリーズを展開していきます。ドレスシャツを着ない人に向けた、新たな発信をしていく予定です。
編集部今季、新たな衿型が登場します。ワンピースカラーの「マルチェッロ」ですね。この名前の由来は、もしかして?
マリア・ピザーノはい、往年の名優マルチェッロ・マストロヤンニです。ワンピースカラーは、もともと60年ほど前に、母が仕立てていたモデルなんです。それをいまのスタイルに取り入れるにあたり、若干修正しました。
ロマニュオーロ60~70年台は「エレガンテの時代」。とても興味深い時代ですが、私たちの世代なりのモディファイをしました。
編集部ワンピースカラーって、イタリア語でなんていうんですか?
ロマニュオーロ「シャラート」といいます。ショールカラーという意味です。とても複雑な仕立て方で、あけたままで着るとスポーティで、ジャケットのラペルの上に衿を出して着ることもできますし、ボタンを閉めればタイドアップもできる。
マリア・ピザーノ「ダブルユース」という言い方も良くしますね。
編集部そうするとワンピースカラーはカジュアル用、それともドレス用? どのような位置づけなのでしょうか?
ロマニュオーロ(義兄を見て) どっちなのかな? ドレスでもカジュアルでもあると思うんだけど…。
マリア・ピザーノ着方としては、ドレスにもカジュアルにも着られるけれど、一般的なシャツよりもラグジュアリーなシャツと言うことができるとは思います。生地も通常のものより多く使うし、コストも30~40%多く掛かります。衿一枚作るコストで、普通のシャツ衿が2枚できるんです。
ロマニュオーロジャケパンでもスーツでも、タイドアップもノータイもできて、カジュアルを極めれば水着に着てもいい。街角のカフェで着てもいいし、船の上でも似合います。そういう意味では、ラグジュアリーな世界観が似合うシャツといえるかもしれません。
編集部最後に、今季おすすめの色柄・素材を教えてもらえますか?
マリア・ピザーノストライプは今シーズンイチオシの柄使いです。サックスなどブルー系のもの、少しスポーティなものが良いでしょう。個人的には太幅のストライプが好きなので、ボールドストライプなどもおすすめしたいですね。
ロマニュオーロ私はジャージー素材や洗いの掛かったデニム素材のシャツがいいと思います。
マリア・ピザーノチェック柄も個人的には大好きです。カラバリエーションは、ナポリらしい自然の色を着たいですね。太陽の黄色、土の茶色、バジルの緑、トマトの赤、海と空の青です。
ロマニュオーロフラワープリントも今年らしい柄使いです。ジャケットスタイルにプリントの小花柄もナポリっぽいでしょう。
編集部お二人の好みって、もしかして真逆ですか?
マリア・ピザーノ仕事に関しては弟のほうが真面目です。スタイリングはよりクラシックですしね。
ロマニュオーロコーディネートや提案の仕方などは兄のほうが上手いなと思うことはよくあります。それに私はピッツァが好きだけど、兄はボンゴレパスタが好きなんです。洒落てるでしょ(笑)。
Photographer : 岡田ナツ子 / Writer : 池田保行 (ゼロヨン)
NEW
Maria Santangelo
マリア・サンタンジェロ / 前身二重仕立て リネン ワンピースカラー シャツ/SLIM FIT/MARCELLO/HAWAII
¥66,000
B.R.SHOP
Maria Santangelo
Maria Santangelo(マリア サンタンジェロ)
コットンロンドンストライプワンピースカラーシャツ Be/ENZO-MARCELLO
¥44,000
guji