TITLE
2019.10.25
ブルーノ・ランディさん
ヴィターレ・バルベリス・カノニコ グローバル セールス マネージャー
ヴィダーレ・バルベリス・カノニコ(VBC)は、イタリア製ウールの最大の製造企業です。創業350年という圧倒的な歴史を誇ります。そこでグローバル・セールスのトップを務める、ブルーノ・ランディさんのご登場です。生地ビジネスのプロフェッショナルで、もう45年以上もテキスタイルに関わられています。生地の世界では、彼を知らない人はいないという有名人です。
「大学ではテキスタイルと化学を専攻していた。あまり勉強はしなかったけれど、試験ではなぜかトップランクの成績で、1973年の卒業後、エルメネジルド ゼニアに呼ばれて、そのまま入社したんだ。最初は生地のそのものに関わっていたが、だんだんとセールスやマネジメントの仕事も任されるようになり、80年代からは、ほうぼうを飛び回るようになった」
当時のエピソードで、今でも印象に残っているのは、ミラノ〜ナポリ間のフライトだそうです。
「それは世界一エレガントなフライトだった。機内は素晴らしいスーツに身を包んだ紳士でいっぱいだった。弁護士や会社のエグゼクティブのような人物たちが、こぞってナポリへスーツを作りに行っていたんだ。その頃のナポリには、今より数多くのテーラーがあった」
ナポリのテーラーの質が高い理由を、彼はこう説明します。
「かつてナポリには大勢の貴族がいた。彼らは何もやることがないから、テーラーを呼びつけて、スーツのあちらこちらをいじって楽しんでいた。ラペルの幅を数ミリ変えてみたりね。だからナポリのテーラーのレベルが上がって、よりマニアックになったんだ」
ブルーノさんの生地とファッションに関する造詣は、業界でも指折りといわれています。
ナポリ製のスーツは、スティレ ラティーノによるもの。
「(当主でアットリーニ家の長男の)ヴィンチェンツォとは古い友人なんだ。だからスティレ ラティーノではよく作る。生地はドラッパーズのヴィンテージ・コットンで、460g/㎡もある重いもの。冬でも着られるよ。私はスーパー180’sなどの柔らかい生地はあまり好まない。実用的なほうが好きなんだ」
シャツは、ミラノのそばのラボラトリオ・デル・カルミネ。生地はアルビニ製。
タイは、ラルフ ローレン。
私が、イタリア物以外もお召しになるのですね、と聞くと、
「かつてアメリカ・マーケットを担当していたことがあるからね。これは1983年に買ったもの。ラルフ ローレンと彼のタイは大好きだ。彼はもともとネクタイのセールスマンだっただろう?」
ブルーノさんのネクタイ・コレクションはすごいらしい。
「ネクタイだけで2000本近く持っている。ちなみにスーツも100着以上ある。かつて息子や娘の部屋だったところは、彼らが独り立ちしたいまでは、私のクローゼットになっている。ワイフにはクレイジーだといわれているよ(笑)」
時計はロレックスのデイトナ。
「ロレックスも好きで、20本以上持っている。ロレックスとVBCは、よく似ていると思う。クオリティは素晴らしいが、パテックやオーデマ ピゲのように超ラグジュアリーというわけではない。“ヴァリュー・フォー・マネー”で人を選ばないんだ」
シューズはエドワード・グリーン。
「持っている靴の8割はエドワード・グリーンだ。あとはオールデンも好きだね。日曜日には、いつも靴磨きをしているよ(笑)」
センスと知性に溢れた“テキスタイル博士”といった印象のブルーノさんですが、実はかなりの肉体派でもあります。
「趣味はエクササイズ。次男がフィジカル・セラピスト(理学療法士)をやっていて、メニューを考えてくれるので、毎日20分欠かさずやっている。それからジム通い。毎朝6時半には、必ずジムにいる。今朝も一汗かいてきたんだ。週末はサイクリング。愛車はビアンキのカーボン製ロードバイクで、12年前のモデルだが、まだまだイケるよ」
リングヂャケットの福島薫一社長は、自転車仲間だとか。
「彼もビアンキに乗っている。サイクリングを始めたのは私より遅かったのに、今では私より10倍も強くなってしまった。彼は年間5000キロも走るというから、クレイジーだよ(笑)」
この仕事の醍醐味は、
「世界中を旅して、行く先々に友人ができること」
だというブル―ノさんですが、やはりイタリア人らしく、いちばん大切なのは“ファミリー”です。
「息子ふたりと娘ひとりがいる。それぞれ1ヶ月に1回は、皆で集まって、食事をするんだ。それにクリスマスには3人に“旅行”をプレゼントする。兄弟3人だけで、好きな場所へ行ってもらうんだ。ボーイフレンドやガールフレンドを連れて行くのは禁止。支払いは私がする。兄弟の絆を深めるのには、いい方法だろう?」
なるほど、イタリア人のパパは考えることが粋ですね。
「実は“グランパ”でもあるんだ。孫がふたりいるんだよ。写真を見るかい?」
女の子は2歳、男の子は5ヶ月。まさにかわいいさかり。スマホの写真を見せつつ、相好を崩すブルーノさんは、優しいおじいちゃんの顔になっていました。
THE RAKE
https://therakejapan.com/
PROFILE
THE RAKE JAPAN 編集長
1965年、東京生まれ。雑誌編集者。 男子専科、ワールドフォトプレスを経て、‘92年、株式会社世界文化社入社。月刊誌メンズ・イーエックス創刊に携わり、以後クラシコ・イタリア、本格靴などのブームを牽引。‘05年同誌編集長に就任し、のべ4年間同職を務めた後、時計ビギン、M.E.特別編集シリーズ、メルセデス マガジン各編集長、新潮社ENGINEクリエイティブ・ディレクターなどを歴任。現在、インターナショナル・ラグジュアリー誌THE RAKE JAPAN 編集長。
ロバート・ベイリーさん2024.12.14
ジョー・ハさん&デイヴィ・シュウさん2024.11.15
ピエロ・ブラガさん2024.07.15
平野史也さん2024.06.10
尾崎雄飛さん2024.03.10