TITLE
2021.05.21
皆様、こんにちは。
ぐじ京都店(きょうとみせ)の前澤です。
本日は、astorflex(アストールフレックス)のシューズをご紹介いたします!
astorflex(アストールフレックス) は1816年イタリアのマントヴァで創業した家族経営によるシューメーカーです。
また、2つの哲学をコンセプトとしており・・・
①快適に歩く為の道具としての靴を作る。
②エコフレンドリー。
勿論、今回ご紹介するモデルにもこれらの哲学が盛り込まれていますので一つずつ説明いたします。
まずは、①快適に歩く為の道具としての靴を作るということ。
astorflex(アストールフレックス) はIdeal製法(ステッチダウン)を得意とし、こちらのモデルにも採用されています。
Ideal製法(ステッチダウン)とは、アッパーの一部を底に近いところで外側に曲げて、中底とミッドソールまでを一緒に縫いつける製法です。
アッパーの部分がそのまま外側に出ますので、フチの部分はアッパーの部分と同じ色になります。
グッドイヤーウェルト製法と同様ソール交換もできますが、見た目の違いだけでなく、履き心地の違いもあります。
グッドイヤーウェルト製法がホールドされるような履き心地に対して、Ideal製法(ステッチダウン)は締め付ける感じもなく足に優しい履き心地になります。
まさに同ブランドが大切にしている哲学にピッタリな製法と言えるでしょう!
2つ目のエコフレンドリーですが、モノづくりをする上で今の時代では無視することのでキーワードですよね。
アッパーにはヨーロッパでベジタブルタンニングされたレザーを使用しています。
草木から抽出されたタンニンを使って皮をなめす方法で、環境負荷の少ないなめし方なんです。
クッション性が高いラバーソールも足に優しいのは勿論、パラゴムの木の樹液で作るナチュラルラバーソールでして、ソールまで天然素材で作られています。
着色料や化学薬品を使用しない、土に還せるという環境保全に配慮した作りになっているんです!
ファッション性も高く、ここ数シーズンでbalconeの足元の定番となってきました!
今季イチオシのセットアップスタイルの足元にすると、良い感じに抜け感が生まれ、頑張り過ぎないセットアップスタイルをするにはもってこいのアイテムなんです!
ネイビー×オリーブの色合わせも気分ですね!!
合わせられるスタイリングは幅広く、ストリートなムードにもバッチリはまります。
重厚感のある丸みのあるフォルムがワイドパンツとの相性も良いんです!
ブラック×ブラックでもクレープソールが柔らかな雰囲気を出してくれ、重過ぎないスタイリングにしてくれます。
汎用性の高いシューズですので、他にも様々なスタイルに合わせて頂けますので是非お試しくださいませ!!
PROFILE
From Staff
Charles and Ray Eamesの言葉、「Take a Pleasure Seriously」=「楽しいことを真剣に…」を共通の価値観とし、ベーシックなアイテムに「色」「艶」「夜」というキーワードのもと、ビジネスからオフまでの「勝負服」をセレクトしています。
CellarDoor(セラードアー) パンツ2型2023.11.06
バリエーション豊富で展開しております。 HERNO(ヘルノ)アウター3型2023.11.06
HELMS PARIS(エルム パリ) スニーカー1型2023.11.06
新色も届きました!! ZANONE(ザノーネ)ニット4型2023.11.04
最旬シャツ羽織り! Bagutta(バグッタ)シャツ4型2023.11.04