TITLE
2022.01.08
B.R.ONLINEブログをご覧の皆さま、明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします!
新年早々6日(木)は東京でも結構雪が降りましたね。翌日の7日(金)は朝から2022年最初のB.R.CHANNEL収録があり、路面凍結と寒さを考えつつ、服や靴を選んで収録場所へ向かいました。
干場さんと寺田さんに新年の挨拶をして、打ち合わせ後に収録スタート。過去最長の収録時間を記録した回、昨年から日本で展開が始まったメンズコスメを紹介する回、干場さんからの無茶振り?!でアタフタした回、などがあり、充実の内容となりました。
そして、収録の合間に干場さんが「あれっ!それってガリビエールですよね??」とわたしが履いていた靴に目を留めて話し掛けてくれました。その靴がこちら!
「Galibier(ガリビエール)」ブランドから販売され、日本では90年代にもヒットした名作トレッキングブーツ「YOSEMITE(ヨセミテ)」です。
干場さんとわたしは同年代でビームス出身という共通点もあってファッション的に通った道が近いので、収録の合間にこういった話しになることがあります。
確かに今日みたいな雪の後にはピッタリですよね、とか、この「YOSEMITE(ヨセミテ)」は2012年くらいに「Paraboot(パラブーツ)」から復刻されたヤツなんですよ(ガリビエールとパラブーツは兄弟ブランド)、などと話しが盛り上がりました!
と、こんな風に干場さんからきっかけをもらったので、わたしが雪などの悪天候の際に履く靴を紹介していこうと思います。
先ずのチョイスは「YOSEMITE(ヨセミテ)」のような山ブーツ系。水に強く、滑りづらいのはもちろんですが、足首部分の紐通しがフックになっているので、ブーツだけど脱ぎ履きが楽、というのがポイント。あと「YOSEMITE(ヨセミテ)」は見た目よりも全然軽いんですよね。
BRでもお馴染み「F.LLI Giacometti(フラテッリ ジャコメッティ)」のマルモラーダです。わたしが履いているのは底付けがアイコンであるノルヴェジェーゼではなくマッケイ製法。それゆえスッキリ見えるのが特徴なんですが、水にはそこまで強くありません。
もう一足ご紹介。「dirk schonberger(ダーク ショーンベルガー)」という90年代半ばから2000年代に活躍していたドイツのデザイナーブランドのもの。パーツ選びにドイツっぽさがあるものの生産はイタリアです。
と、この辺りが山ブーツ系。そして、東京ではあまりないですが、かなりの降雪量なのに出掛ける必要がある、という場合には山ブーツ系よりも足筒が長いワークブーツを選んだりしますが、そのご紹介はまたの機会に。ではまた!
PROFILE
佐々木利浩
B.R.SHOP/B.R.ONLINE
チーフプロダクトマネージャー
80年代後半に雑誌POPEYEが打ち出したフレンチカジュアルスタイル”FDG(エフデジェ)”に影響されてファッション業界を目指す。パラブーツコレクターにしてモノ大好き人間。B.R.ONLINEではコンテンツ制作、B.R.SHOPではバイイングや商品企画を手掛けています。セレクトショップ絶頂期にビームスへ入社。20年勤続し、2014年にB.R.SHOP / B.R.ONLINEの運営会社(株)B.R.T.へ参画。
texnh POP UP 〜 今週の一品2025.04.26
AKIRA & SONS 〜 今週の一品2025.03.19
Settefili Cashmere 〜 今週の一品2025.02.23
giabsarchivio 〜 今週の一品2025.02.01
GIGLIO FIORENTINO 〜 今週の一品2025.01.26