TITLE
2024.11.04
先日公開された特集記事「できるオトコは#こなし上手」は見て頂けましたか??「できるオトコ」シリーズの公開は久しぶりになることもあり、リニューアル感を出したくてロゴを制作。BR流サイトデザインの中でもわりとキャッチーな感じにしています。
今回の記事は、"色柄を身に着ける場合にできるオトコはジャケットを選ぶ"という趣旨になっていて、全部で3つのスタイリングをスタイリスト四方さんに組んでもらいました。せっかくならなるべく多くのスタイリングを紹介したい、という気持ちはあるのですが、今回は撮影場所に時間の制約があり、3スタイルに。。。こういった記事を公開すると、もっと多くのスタイルを見てみたい、というお声を頂くこともあり、わたしが考えるアナザーコーデを3つ組んでみました!
ジャケット:タリアトーレ、ニット:ロレンツォーニ、パンツ:限定販売モデルインコテックス(グレー)、シューズ:エンツォ ボナフェ
最初はモデルカットの色使いほぼそのままにドレッシーに振ったスタイルです。クラシックベースのスタイリングでは肌の露出が少ない方がドレッシーになるため、インナーがニットというのは同じですが、クルー→タートルにしています。また、ボトムズはデニム→スラックス、シューズはスニーカー→ダークブラウンスウェードのビットローファー、という風になるとだいぶ雰囲気が変わりますよね。
着用シーンのイメージとしては、淡いジャケットがOKならビジネスシーンのランチミーティング、あとは昼間のデートもいいですね。休日に遅めのランチ後、外苑前の銀杏並木を散歩とか。
ジャケット:タリアトーレ、ニット:グランサッソ、ボトムズ:PTデニム、シューズ:ジャコメッティ
二つめのスタイリングはモックネックニットをインナーにしてみました。一つめのタートルネックは首の長さなどによって似合う/似合わないがあります。顔が大きめ、首の太さがしっかりめだったり、あまり長くない、という方はモックネックがオススメです。こちらは深いワインカラーがさりげなく洒落て見えます。
ニットがミドルゲージくらいでカジュアル感があるため、ボトムズはブルーブラックという絶妙な色目のデニム、そしてシューズはダークブラウンスウェードのスリッポンをもってきて、キレイなベージュのジャケットを少しオトコっぽく着てみよう、という意図です。
ただ、モックネックニットは女性人気があまり芳しくない、という声をチラホラ耳にするので、着用シーンとしては、オトコ同士でちょっと晩ゴハンとか、丸の内のコットンクラブへ音楽を聴きに行く、なんて時にいいですよね。
ジャケット:タリアトーレ、シャツ:マリア・サンタンジェロ(11/15発売予定)、タイ:フランコバッシ、パンツ:限定販売モデルインコテックス(グレー)、シューズ:エンツォ ボナフェ
最後はせっかくのジャケットなのでネクタイを。ジャケットにトーンを合わせたブラウンタイ、シャツは淡いピンク。白シャツでも良いですし、襟型もワイドでもボタンダウンでもOK。ただ、シャープに見えるのは写真のレギュラーカラーかタブカラーになります。ボトムズは一つ目のスタイルと同じで使い回してみました。
この着用シーンはビジネスになりますかね。例えば取引先にちょっと気になる女性がいる場合とか(笑)。デートでもOKですがちょっと重い気も、、、意を決して今日プロポーズ!なら良いかもしれません(笑)。花束が似合う気も!
という感じで3つのアナザーコーデをご紹介しました。ぜひ、#こなし上手、なできるオトコを目指しましょう!今度は別のモデルカットのアナザーもご紹介するかもしれません。
最後に、ブログタイトルを変えてみました。あとプロフィールも10年ぶりに更新してまして、よろしければ。
新タイトル『ササキのモノログ』
モノ大好き人間が綴るブログ、「モノローグ」(独白、物語)という意味合いも
ではまた
PROFILE
佐々木利浩
B.R.SHOP/B.R.ONLINE
チーフプロダクトマネージャー
80年代後半に雑誌POPEYEが打ち出したフレンチカジュアルスタイル”FDG(エフデジェ)”に影響されてファッション業界を目指す。パラブーツコレクターにしてモノ大好き人間。B.R.ONLINEではコンテンツ制作、B.R.SHOPではバイイングや商品企画を手掛けています。セレクトショップ絶頂期にビームスへ入社。20年勤続し、2014年にB.R.SHOP / B.R.ONLINEの運営会社(株)B.R.T.へ参画。
texnh POP UP 〜 今週の一品2025.04.26
AKIRA & SONS 〜 今週の一品2025.03.19
Settefili Cashmere 〜 今週の一品2025.02.23
giabsarchivio 〜 今週の一品2025.02.01
GIGLIO FIORENTINO 〜 今週の一品2025.01.26